忍者ブログ
気まぐれblogです。 気づいたら一気に更新されることも…
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
藤枝
性別:
女性
職業:
サービス業
趣味:
音楽鑑賞、音楽演奏
自己紹介:
マイペースで気分屋
社会人4年目突入!
今年の目標も懲りずに
自立と貯蓄です
最新CM
無題(返信済)
(09/03)
(05/01)
いざ岐阜へ(返信済)
(04/02)
皆既日食(返信済)
(07/24)
無題(返信済)
(11/08)
アクセス解析
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

音も途絶えた風の中

空を掴んだその翼 休めることはできなくて

というわけで行ってまいりました!

ゲド戦記試写会!!(>▽<)d

詳細は続きに書きます。
前評判すら聞きたくない人は見ないように。
ストーリー的なネタバレは炙り出しにするので
見所ぐらいはチェックしておきたい人は見ても大丈夫ですよ♪


とりあえず試写会は中日ドラゴンズのファンクラブのものだったのですが
そこで初めて
ドラゴンズのマスコットキャラが宮崎駿デザインなのとか
今中日が首位なのを知りました(-人-)

マスコットと一緒に写真も撮らされましたよ…
何かに載るようです。
中日スポーツだったかな?


そうそう、それでどうしても許せないことがあるんですよ。
それは

(新人)

テルー役の人の名前の横に書いてあるアレです。
情報公開当時からずっとずっと気になっていたんですけど…
新人って別にポスターのキャストの名前にくっつける必要なくないですか?
これは彼女に一体どんな箔を付けてるの!?

「新人だから多めにみてやってください」?

「これでも新人なんです。スゴイでしょ」?

「新人です。これからも御贔屓に」??

何か何が言いたいのか判らなくてイライラ…
少なくともウチには良いものには見えません。

まぁ乗っかって宣伝すると
テルーの唄は予告の映像やCDなどで音楽を単体で聴くよりも
映画で聴くのが一番です!
映画の映像効果とかではなくね。
テルーの唄が好きな人、気になってる人は
是非映画見てください!


前置きが長くなった…
PR

○か×か?

□■ルール■□

見た人は全員やること!
絶対だから!
嘘つきはだめ!


だって。
ちなみにここらへんはダイスやら名前読めないサークルの後輩やらから
もらってきてます。
早速頑張るべ。

残りバトン…3(多分)

む、無念…

ネットでもTVでも色んなところで激震が走ってますね…
某お笑い芸人の騒動。

いやぁホントしょっくですよ。
何がショックって…

山奥見れなくなるじゃないですか!!(T^T)q

もぅここ最近の数少ないツボだったのに…(ぇ?)


そうそう最近デスノートの3巻買いましたけんど
いよいよついてくのが大変になりました。
月とLのやりとり大変!!
さすが東大生。
そして今度は立命館の西尾維新が小説を書く、とな。
わーい東西対決、ではないけど楽しみです。
1巻を手にした時に
同時に小説情報を得てウキウキですよ☆
早く小説も読みたい(>_<)o
8月1日になれ~!!

大学の友人T茶さんはL好きっ娘らしいですが
3巻現在ではウチはまだまだ月様ですな☆
壊れた笑いを出した時にはビックリでしたが
多分こんな調子で壊れてくんだろうなぁと冷静に受け止める。
映画も見たいぃ~(>_<)o

ささ、明日は一日バイト頑張った後に
Mちゃんと一緒にゲド戦記の試写会行ってきますよ~♪
Mちゃんが当たったからって誘ってくれました(>_<)o
ゲド戦記見たかったからホント嬉しい(//▽//)
楽しんできますわ~るるるぅ~~

【見たらすぐやるバトン】

※見た人は、必ずやること。今すぐやること。
(マイミク様は足跡をつけた瞬間、『見た』と判断されますので要注意)


だってさ~
最近こんなのばっかで困っちゃうわぁ。
って思うならやらなきゃ良いのに
でもやれって言われてやらないのも何か癪だから…

藤枝、行きま~す!!

◆見たらすぐやるバトン◆

□■ルール■□
見た人は全員やること!絶対だから! 嘘つきはだめ! 足跡に証拠残りますよ!!!

たまってるバトンをやりましょう第一弾。
mixiじゃなくてもブログ自体も足跡残るけどね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne