忍者ブログ
気まぐれblogです。 気づいたら一気に更新されることも…
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
藤枝
性別:
女性
職業:
サービス業
趣味:
音楽鑑賞、音楽演奏
自己紹介:
マイペースで気分屋
社会人4年目突入!
今年の目標も懲りずに
自立と貯蓄です
最新CM
無題(返信済)
(09/03)
(05/01)
いざ岐阜へ(返信済)
(04/02)
皆既日食(返信済)
(07/24)
無題(返信済)
(11/08)
アクセス解析
[144]  [143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

期待

結論:
みきわめは教官の印鑑貰えませんでしたヽ(T▽T)ノ

つまり…

仮免試験先送りヽ(T▽T)ノ

あーん(T^T)q

キツキツなスケジュールの中でこれはキツい…
リアルに痛い…

今日は今までで一番スムーズにいったんだけど…

スムーズ過ぎて
ギリギリまでウインカー出しそびれたのと
コース間違えてS字すっ飛ばしたのと
無言の空気に耐えられずに大して焦ってないのに
無駄にあわあわ言って不安さを増長させたのが
大きな敗因かと…

「もう少し余裕出てから路上出ようね」

そんな優しさ要りません!!(T^T)q

駄目なら駄目と言えばいい!!

今日一日やる気が起きてくれません…

でもやる事まだまだまだまだ有るから
頑張るよ~ヽ(T▽T)ノ
PR

無題
私は,仮免で落とされたよ~。
その時親戚に言われたのが,「教習所時代に一度挫折を味わったほうが,事故率は低い!!」とのこと。本当かは知らないけど,要は,実際に運転するときに安全であることが一番ってことじゃないかな。
頑張れ~!!
おぉ!!
良いお言葉だっ!
励みにして頑張ります(>_<)o
仮免試験こそ時間掛かるし面倒だから一発で合格したいな…

みきわめ頑張るぞっ!!
【 管理人藤枝 2007/02/03 22:25】
初…?
かしら?こっそり書いてみる。
うちも仮免で落ちた経験アリです。
仮免前日までできんかったS字クリアにうかれてたら、1度も失敗のなかったクランクにやられて…(泣)
1回間違ったら、次はもう大丈夫じゃけん☆
あわあわするモノ同士なので、気持ちはよくわかるけん、頑張れ~♪

…長々失礼しましたf^_^;
初!!!
だよ~(>_<)o
コメント有難うハク様っ!!(>▽<)d

いやー結局みきわめもらえて仮免試験受けたけど…
クランクに気をとられて巻き込み確認忘れましたね~
でも一回ミスるとひんやりしてもう忘れないね!!

試験中もあわあわしたよー
ってか常にあわあわです…頑張るよ~(>_<)o
【 管理人藤枝 2007/02/08 16:23】
みきわめか~
私ももどかしい思いをしたなあ。

まだ教えてくれる人が隣にいるうちに失敗した方が得ですよ。
あまり一発で行こうとか意気込まずに着実に弱点を潰していって下さい。

運転下手な私が言えた事じゃないけどねw
みきわめですよ~
まぁ確かに一人で失敗する時は下手したら
事故やらですからね…(T^T)q

いやーでもやっぱり凹みます…
まぁでも今は失敗も当たり前ですな(>_<)o
頑張りますよ~

いや、免許持ってるだけで大尊敬ですから!!
【 管理人藤枝 2007/02/08 16:24】
懐かしい
印鑑くれなかった教官を2年たった今でも忘れてねぇです・・。

とりあえず、焦らずに。
教官と焼き鳥の話でも。

車かぁ、就職したら車買えるように頑張るぞー
もちろんオープンであります。
そったら助手席に乗せてやろう。
助手席は男用シートなんだけどな・・しょうがない。

ま、ま、焦らず。M字開脚・・あ・・S字を忘れず頑張れ。
北京の車窓から…
何か最後の先生は一番悲惨な運転をしたのに
「大丈夫でしょ~」ってくれました!!ビックリ!!

S字は何とか忘れず頑張れたけどM字は無理だ~(爆笑)

オープンカーで哀歌熱唱しながらドライブしたい!!
(まだ言うか)

頑張るよ~(>_<)o
【 管理人藤枝 2007/02/08 16:46】
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne