忍者ブログ
気まぐれblogです。 気づいたら一気に更新されることも…
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
藤枝
性別:
女性
職業:
サービス業
趣味:
音楽鑑賞、音楽演奏
自己紹介:
マイペースで気分屋
社会人4年目突入!
今年の目標も懲りずに
自立と貯蓄です
最新CM
無題(返信済)
(09/03)
(05/01)
いざ岐阜へ(返信済)
(04/02)
皆既日食(返信済)
(07/24)
無題(返信済)
(11/08)
アクセス解析
[361]  [360]  [358]  [357]  [370]  [364]  [359]  [356]  [355]  [354]  [353

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いざ、京都へ。

別名「ネコの旅」

何か連休が有ったので
「そっちは学生最後だし旅行行っとく?」ってことで
卒業(おめでとう)旅行ってことで相方と京都に行ってきました。

1年間で日本三大景観制覇!!
2008年3月 広島は厳島神社
2008年9月 仙台松島は嵯峨渓
2009年3月 京都は天橋立

京都の思い出ざっくりと。




■伏見稲荷
朝からハードなハイキングでした(笑)
途中まで登って引き返すつもりが
途中に居た猫がテケテケ登って行く姿を見て
追いかけてたら引けなくなってそのまま登る登る。
結局フルコースでしたf(^-^;)
猫を追いかけてると耳をすませばの気分ですよね。
追いかけた猫は途中で離脱したんですが、
山頂では別の猫が転がってました。
どっちの猫も懐かないけど人慣れはしてて。
ビビられず媚びられず。

帰り道、果物が詰まった箱を持ったクロネコヤマトの
お兄さんが軽快な足取りで登って行ってました。
そうだよね、途中にあるお店とかの品物運ぶのだって…
ってか山頂自販機とか有ったけど車通れないよね…??
……考えただけですごいなぁと思ってしまいます。

■平等院鳳凰堂
一度行ってみたかった!10円玉ですよ!!
そして敷地内に入った早々また猫に遭遇。
触ろうとしたら威嚇されました
平等院はちゃんと中にも入って説明も聞いて
資料館も見て。じっくりしっかり堪能。
昔の人って彫刻すごいよねぇ。
信仰心の為せる技かもしれないけれど
何十体もの仏像や神様の像を彫るのは本当に骨が折れる作業かと。
尊敬尊敬。

■縣(あがた)神社
るるぶを見てた時に可愛い桜がついたお守りが売ってた神社。
縁結びだそうです。
良縁(恋愛じゃなくてね)に恵まれるようにという大義名分の元
可愛い桜お守りが欲しいだけで行った神社。
改装中で桜にも一足以上早いしで閑散としてましたが
神社のやる気の無さに負けず無事購入!!

■北野天満宮
梅園に行こうということで行ってみたものの
タイムオーバー。
解放時間に間に合いませんでした…(T^T)
でも天満宮の梅自体も終わりを迎えてて
結果オーライな感じですf(^-^;)
確か就職活動で京都来た時もここの梅を見ようと寄って
時間過ぎてて見れなかったな…

■晴明神社
超有名な陰陽師、安倍晴明を祀った神社です。
ちょこちょこマンガやらで読んでたりしたんで
知ってるエピソードも紹介されてました。
でも一条戻り橋の話は知らなかったので勉強。
折角だから何か晴明グッズを…と思ってたんですが
ヲタ的な女性参拝者に邪魔されてゆっくり見れなかったり
品自体高いのが多くて断念。
まぁ良いやf(^-^;)
晴明と名のつくものは取り敢えず展示したかったのか
映画陰陽師のポスターはもちろん
少年陰陽師のアニメ開始ポスターも貼ってあったり
有名人絵馬の中に甲斐田ゆきさんのが有ったり
それを見て女性参拝者が
「わー甲斐田さんだー」とか言ってるあたり本物でした。

■新京極
大須みたいな商店街で変な店やタイプの店を見つけては
テンションあげてました(>_<)
可愛いトレンチコートを購入。しかも1980円!
さすが関西!!安いわー
夕飯もここら辺で食べる。
途中で新撰組ゆかりの立札とか見つけて
いつか新撰組ツアーも決行しようと胸に誓う。

■ホテル
祇園の旅館とか超あこがれなんですが
まぁ貧乏旅行の為格安ビジネスホテルにて。
もっとお金貯めてから祇園に繰り出すんだ(>_<)

~2日目~
■御金(みかね)神社

鳥居がゴールド。
絵馬に書かれたお願いも「ロト当たりますように」とか
ばっかりですわ…
会社が倒産免れるように的な絵馬も有ってちょっと切実でした。
個人的にはそんな風情の無い神社は興味無かったんですが
相方のたっての希望なのとホテルから近かったので行ってみる。

■天橋立
特急電車で遠くまでやってきました。
ここでお金が実はないことに気付く。

天橋立もフルコースでいただきました。
行きは歩いて渡り、ロープーウェイで山頂まで。
そこで股のぞきをして堪能。
バスに乗ってその先にある神社でお参り。
帰りはクルージング。
日本三景全部クルージングが有って全部乗りました(笑)
松島ではうみねこに餌(かっぱえびせん)やりましたが
今回はかもめに餌(かっぱえびせん)でした。
うみねこは持ってるだけで食いついてくるんですが
かもめは投げないと食べませんでした。
かもめに餌やるのに夢中で天橋立海から眺めるは
そこまでじっくり堪能できませんでした

天橋立にある松が立派なのが多くてただただ感心。
でも名のある松も折れてるのがいくつか有って
ちょっと残念でした。

高いところから見る天橋立はまぁ確かに良い眺めでした。
大自然の神秘ですよね。
真っ直ぐの道が出来るなんて。

■元伊勢籠(この)神社
天橋立を渡った側にある神社。
伊勢へ詣らば 元伊勢詣れ
元伊勢 お伊勢の故郷(ふるさと)じゃ
伊勢の神風 海山越えて
天橋立 吹き渡る

とな。
今年の初詣に偶然ですが
伊勢神宮に行ったので
お参りしてきました。
ここのお守り、天橋立デザインのが有ったのですが
春夏秋冬有ってどれも素敵でした。
散々悩んだけど来たのが春だから春のお守り。
春夏秋冬コンプしてみたいなぁ(笑)

■智恩寺
天橋立のご近所にあるお寺。
ここいらの地名は「文殊」というんです。
「文殊の智恵」っていうのはこの智恩寺のこと。
へぇへぇへぇへぇ。
そしてここは猫が住み着いてる寺でした。
結局猫…
まぁ飼われてた猫も居たので人には慣れてるかな?
猫4~5匹が戯れる日常を見てきました。
そして近所にあるお茶屋さんの「智恵の餅」。
るるぶで見た時から絶対食べたいと思ってたけど
お店が暗い…
もうしまっちゃった…?
開けてみたらおばあちゃんが「まだいいよ~」と
言ってくれたのでお言葉に甘えてEat Inです。
カウンターでそのまま作ってました。
餅は餅米じゃなくて魚を練ったやつを使ってるみたい。
(詳しくは知らないから違うかもしれない)
普通のお餅とはちょっと違いました。
そしてあんこがとてつもなく美味!!
相方はわらび餅を頼んだんですが
これもまた柔らかくて美味!きな粉も絶妙な甘さ!
もうほっぺ落ちました。

今回もなかなかの珍道中だったんですが
楽しかったです。
京都はいろんな楽しみ方が有りますよね。
あと知恩院に行きたかったけど改装中で
7不思議は2~3個くらいしか見れないらしいから
しばらくお預けです…

あとは京都にある和風ディズニーのお店に行くのと
新撰組ツアーと舞妓さんになりにいくのと
祇園の町を堪能したい(>_<)
あと何かの川は等間隔でカップルが座るって名物有るんだっけ?
最近マンガで読んだぞ?あれも見てみたい(笑)
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne