忍者ブログ
気まぐれblogです。 気づいたら一気に更新されることも…
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
藤枝
性別:
女性
職業:
サービス業
趣味:
音楽鑑賞、音楽演奏
自己紹介:
マイペースで気分屋
社会人4年目突入!
今年の目標も懲りずに
自立と貯蓄です
最新CM
無題(返信済)
(09/03)
(05/01)
いざ岐阜へ(返信済)
(04/02)
皆既日食(返信済)
(07/24)
無題(返信済)
(11/08)
アクセス解析
[326]  [321]  [320]  [323]  [319]  [322]  [311]  [318]  [317]  [316]  [315

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

政宗様、参る!!

「仙台で学会が合って、その間教授が居ないから
 早く行って観光しようと思って」
「へ~、ちなみにいつ?」
「学会が11日だから10日観光したいから…」
「(スケジュール帳ぱらぱら…)ん?ウチ9、10連休だけど…?」

というわけで行ってきちゃいました!!
仙台1泊2日の旅!!with相方しろうさぎ

いやーOROCHIとかBASARAとかやってるとそれはそれは
戦国時代の武将とか三国志の武将とか熱くなるよね?ね??

というわけでもう政宗公しか頭にない日々を過ごしました。

基礎知識がなく、とりあえずるるぶ購入。

行きたいところ…政宗公関係はとりあえず押さえて…
あとは…大自然??
何かヘンピなところばっかりでとても電車では行けなかったので
結局仙台市内と松山オンリーで行きました。



新幹線で昼過ぎには仙台に着いていたかったのに
相方の携帯のせいで夕方に到着。
観光地基本16時半~17時に閉館とかだから
それはそれは急ぐ感じで…(>△<;)
幸い初日は仙台市内としか決めてなかったから
本当に行きたいところだけ何とかおさえました。

■瑞鳳殿
政宗公が眠っていると言われるお寺。
さすが伊達男。祭られてるお寺もそれはそれは派手でした。
一度戦火で焼失して作り直したんだっけな?
いやいや、作り直したのも立派なもので。
木彫りの欄間とかってよくお城とかで見るんですけど
それに色がついたのは初めてで興味深かったです。

にしても、ここ。
ものすんごい傾斜の上に立ってるもんだから
斜面がすごいすごい…
入口と出口、違う道から出てきたんですが
行きの急斜面も、帰りの急階段もとにかくすごい大変…
翌日の筋肉痛を予感。

■仙台城祉
仙台城自体は良からぬ賊が火をつけたらしく
址しか残ってない状態。
それでもあの超有名な政宗公の像を拝むべく、いざ!

さすがにお城だけあって山の上にあるんですが…
道険し過ぎ…(T-T)
いや、観光バス「るーぷる仙台」っていうのが
唯一仙台城祉の像の近くまで運んでくれる
公共交通機関だったのですが…
駅から瑞鳳殿に行く時に乗ったのが最終…
なのでモリモリ歩きました。
山道はほぼ車道で、歩道は幅は狭いし整備もされてなかったので
本当に歩きづらくて大変。
何度タクシーを呼ぼうかと思ったか…!!

無事に仙台城祉に着いてからも続く階段…
ほんとヤメテ…

しっかーーし!!

政宗公が鎮座してる広場みたいな城址は
ものすんごく眺めが良かったです。
もちろん山の上だから空はとっても広くって、
山なのに城址だから木はほとんど生えてないから空広くって、
仙台市を見降ろしながら広い空を眺めて…
若者が沢山居ました。
うん、こんな景色を簡単に眺められる仙台市民は本当に羨ましい…
夕暮れをデカビタ飲みながらのんびり過ごし、
いざ、市内へ。
えぇ、帰りも同じ道ですとも。
やっぱりタクシーを呼ぼうか悩みましたが
折角の道だしまだまだ若いんだし!とモリモリ歩きました。

■べこ政宗
大学4年の時、ちらりと仙台に寄った時に気になった
牛タン屋さん。
るるぶにも書いてあったし行ってみました。
牛タンと言われると丸くて薄く切ったお肉を
網で焼いて塩かレモン汁で食べるイメージしか無いんですが…
いや、美味でした!!
お刺身とか煮物とか色々有って、
どれもこれもとにかく美味しかった(>_<)
政宗公、さすがです。(違う)

■宿=東横イン
ビジネスホテルかいっ!!
いやいや、相方は学生、贅沢は言えません。
そう、お風呂に大浴場が無くて
セパレートじゃなくても
眺めがイマイチでも贅沢は言えません。

翌日早起きしようという話になるも
最終回のジャポニカロゴスをしっかり見る。

■松島へ
朝ご飯の時間は僅か…。
無料のおにぎりをお茶で流し込み、いざ出陣!

■福浦島
本土(?)と福浦島をつなぐ橋の写真に惚れて行きたいと行った場所。
普通に島でした。大自然。
景色も良かったし、ダルマのおみくじとか引いて和んでました。
展望台から見える松島の島々はいっぱい見えて楽しかったです。
こう、イラストと島の名前が書いてあって見比べられるようになってたのですが
どれがどれだかさっぱり…
仁王島だけは何とか判りました(笑)
海辺の方まで降りれる道を見つけて行ってみる。
砂浜に降りる道で、岩にびっしり苔が生えてるところで
相方が足を滑らせてるのを見て笑っていたら、
同じ場所で盛大にコケました。仰向けに。
後頭部にたんこぶできました。
あまりのショックに海岸は砂浜と痛い思い出しかないです。
福浦島、いいところだと思ったけど…
ちょっとダメな思い出になりました…(-人-)

■松島クルージング
仁王島を回る20~30分くらいのコースと
松島のメインディッシュ「嵯峨渓」を見る1時間半くらいのコースと
有りましたけんど、
嵯峨渓見たさに後者に。
「ウミネコのエサ」とかっぱえびせんが売っていたし
るるぶの写真で「かっぱえびせんをウミネコに食べさせよう!」みたいなのが載ってたから
早速チャレンジ。
どんどん加速していく船についてくる鳥たち…
かっぱえびせんをあげるのですが
向こうは前に飛びながらくらいついてくるからとにかく必死で…
指を何度か噛まれました…
イヤに痛いなぁと思って船内に戻ってから指を見たら
見事に切れてました…(-人-)

途中でアイス食べたりお菓子食べたりしながら眠気を誤魔化し
嵯峨渓まで!
嵯峨渓の色んな岩は本当に素敵でした。
うん、じっくり堪能させてもらいました。
嵯峨渓行くまでにいくつか島が見えたのですが
そこで普通に生活してる人たちもいて…
すごいなーって感じでした。
Dr.コトーの世界でした。

■お昼
相方はカキ飯、ウチはアナゴ飯…
どっかでも食べたこの組み合わせ…そうだ、広島だ(笑)
海辺は魚介類やっぱり美味しいですね☆

■伊達政宗歴史館
ゲームで独眼竜なのとか東北の武将なのは知ってるけど
詳しい話は知らず…というわけで真面目にお勉強。
蝋人形とか解説のボードをしっかり見て
政宗公に詳しくなりました。
サルとはあんまり仲良くなかったんだね、正宗公。
ちなみに、ご当地キティの伊達政宗をコンプリートしたいなら
ここの売店は必ず寄るべし。
3色の伊達政宗キティ+馬上の伊達政宗キティ売ってます。

■瑞巌寺
政宗公が建立したお寺。
うん、広かった~
お寺そのものよりも、近くにある、
岩に掘った仏像の数々の方が印象的でした。
ちなみに、そこの入口にあるお茶屋さんで
ずんだもちを食べましたが量が多すぎたのもあり、
辛かったです…
あんまり好きじゃない味…
普通にお餅と枝豆が食べたい、と思いました。

■観瀾亭
松島の島々を眺めながらお抹茶とお茶菓子をいただく。
もう夕方。
陽も沈みかけて、風も涼しくなる中、
風鈴の音と畳に癒されて、
思わず言葉通りゴロゴロしてしまいました(ぉぃ)
何かとっても時間がゆっくり流れる場所で…
とにかく落ち着いて過ごしました。
松島最後にふさわしい場所だった☆


というわけで一通り気になる名所を堪能して
新幹線で一路名古屋へ。
相方は明日が本番の為もう一泊。
羨ましい…
自分は翌日仕事~
でも素敵な2日間を過ごして頑張れる気がしましたとさ☆
PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne