と言うわけで東北上陸2日目は青森へ。
目指すはねぶた祭です(^ω^)
最終日は昼からパレードで
夜に海上運航(海に船浮かべてねぶた乗せてパレード)と花火大会です♪
昼のパレードの開始は13時!
ギリギリでしたがどうにか間に合い。
ってか見た場所が場所だったので全然余裕でした♪
昼間見ると細かい作りや色合いが見れました。
ぽけーっと見上げてました。
賞とか有るけど甲乙つけがたいだろうこれはって感じでした。
昼のパレードから夜まで時間が空いたので近くにあった三内丸山遺跡を見学しました。
ドライバーの先輩Nが縄文時代にも詳しくてガイドさんやってくれましたよ♪
有難う、いつでもタクシーの運転手になれるよ!
遺跡もすごかったです。
ちょこちょこ写メ日記に載せたから詳細はそちらへ。
それからまたねぶた祭の会場へ。
行った時には人だらけで全然見えなかったんですが
頼もしい殿方達のエスコートで無事穴場をゲット(>▽<)d
海を走るねぶたを堪能しました~♪
光を入れるとやっぱり受賞したねぶたはスゴイ!
と思わせるものばかりでした。
すごかったや。
船にはお囃子も積んでたので近付いてくると
太鼓がドンドコ聞こえてきてワクワク((o(^-^)o))
会場運航を堪能してからは花火です。
同時に打ち上げてる限りではそこまですごくなかったし
オマケだから大した事無いだろうと思ってましたが…
なめてました(>△<;)
すげぇ!!
そこらの花火大会よりも全然すごいです(>_<)o
海から空にかけてのだだっ広さに広がる花火だけでもすごいのですが
花火を打ち上げる順番だとかがすごく緻密に計算されてる感じで
ただただ圧巻でした。
これでもか!!って位のスターマインを見せられて、
それだけでお腹いっぱいなのにそのスターマインを軽々越えて
更に上でドダンと咲く花火。
まだ上がるのか!?と見上げて口ぽかんと開けてました。
咲き終わってから枝垂れる花火はすんごい上で咲いたくせに
下まで落ちてきて海に掛かる…その様もただただ素敵でした。
ちなみに青森はニコちゃんマークだけでなくウサギ花火も上がりましたよ(笑)
あとよく判らないけど何かの形になったのもいくつか。
もうフィナーレでもおかしくないんじゃない?って思う位すごいのばかりで感動でした。
個人的お気に入りは下からシュコォォォーと逆三角に吹き出す花火の真上に普通の花火が咲いて、
高さも綺麗にあってて花束みたいでした(>_<)o
先輩Nは生け花だと豪語してましたがウチは花束派。
上がる位置、高さ、タイミングがとにかく綺麗で上がる花火も
すごいのばっかで(ただの色の無い普通の花火一発でも魅せられるの)
すごかったです(>_<)o
帰りは人の波の中コンビニに入り込んでご当地キティ購入しました(>▽<)d
キティは岩手で鹿踊りキティが買えなかったのが悔やまれるばかり。
盛岡か仙台にも無いか見てみます(>_<)o
PR