忍者ブログ
気まぐれblogです。 気づいたら一気に更新されることも…
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
藤枝
性別:
女性
職業:
サービス業
趣味:
音楽鑑賞、音楽演奏
自己紹介:
マイペースで気分屋
社会人4年目突入!
今年の目標も懲りずに
自立と貯蓄です
最新CM
無題(返信済)
(09/03)
(05/01)
いざ岐阜へ(返信済)
(04/02)
皆既日食(返信済)
(07/24)
無題(返信済)
(11/08)
アクセス解析
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨も降らぬに袖絞る…

わぁ何か今ならこの歌詞理解出来るカモしんない…(ノ_・。)
いや、捕らえ方違うし…
はいすいません独り言でした。

というわけで昨晩はおばあちゃんちに行くついでに郡上の徹夜踊り行ってきましたよ(>▽<)d
本当はウチを郡上におろしてから親達はおばあちゃんちに行く予定だったのですが、おばあちゃんも郡上の祭が見たいとの事だったので先におばあちゃんちに行ってから郡上に行く事に。
おばあちゃんちから山を2つ越えたとこに有る郡上!峠越えまた頑張りました(笑)
夜の峠越え怖い!そして街灯無さ過ぎ!!下に見えていた八幡城が少ししたら見上げなければいけませんでしたよf(^-^;)

会場に着いてからロッカー探して荷物置いて12時まではモリ踊り、それからは小刻みに休憩取りながらまったりし、3時位からまたモリモリ踊りました(>▽<)d
川崎はやっぱり大好きです(>_<)o
現地の方でカッチョ良い踊りをしてる人のを盗みつつ、自分の踊りを改良改良♪楽しかったー!!猫の踊りが難しかったけど掴むととてもノリノリで楽しいです(>_<)o

ゲタをカランと鳴らすのですがうまく鳴った時は感動したし何より下駄や手拍子が揃う瞬間が素敵でした。
お祭りの通りを一本奥に行くと小川に柳が枝垂れてる道があったり大きな川が見れるベンチがあったり…風情有る町でした(//▽//)

今からおばあちゃんちでまったりします(ρд-)zZZ
PR

地元で買い物

東北から帰ってきてからは居眠りこきながらバイト頑張り、土曜からはバイトもお盆休みでダラダラ寝てる生活…。
でも近所のアピタにお買い物に行きました♪

こぅ…「この日までに済ましておかねばならぬ買い物」ってのがいくつかあったのですが(友達の誕生日プレゼントとか)さすがアピタ!
お手頃な値段で手に入りました(^ω^)
買い込む量も量だったのでお金はすぐなくなりましたが…
でも久し振りにガッツリ物を買って満足です(^ω^)
自分の分はほとんど有りませんがf(^-^;)

あと初めてデジカメの画像をプリントアウトしました!!(ぇ
いやいや、今までデータとして溜め込んでただけだったのでf(^-^;)
人に頼まれた物だったので写真屋さんで頼んで綺麗に出してもらおうって事で(>▽<)d
いやぁ…小さな手ブレまで綺麗に再現されてて…(T^T)q
すごいですね、最近の写真は。
折角家にもそれなりに出来るプリンターが有るのでおうちプリント用の用紙も購入。
家に帰って早速試してみましたが…
意外に綺麗!!
色によってはドットが目立ちますけどね(′`;)
それでも全然綺麗でした(>▽<)d
すげぇ!家でこんな事出来たんだ(>_<)o
これからは色々有効活用してゆきます(-人-)

そうそう、中古屋さん行ったらバトルロワイヤルの原作が220円で売ってたので即買いしました!
普通に読んだだけっぽいものだったので全然ボロくなかったし…良い買い物じゃ。
バトロワは映画は全然中身薄いので原作オススメします(>▽<)d
まぁ読むの大変なんだけど…~(m~-~)m
映画は大事な部分がカットされてたりテロップ1行で終わってたりで不満ばかりでしたので…(T^T)q
主人公視点で進めてかなきゃいけないから仕方ないのかもしれませんが、あの話はクラスメイトの色んな背景があって初めて面白いのに…

はてさて。今夜おばあちゃんち(岐阜県)行く家族に便乗して郡上の徹夜踊りに行く事になりました♪
サークルの子達と高速バスで行く予定だったのですがお金浮く~ヽ(´▽`)ノ
みんなでワイワイ行くのも好きなのでチと残念だったりもしますが折角なので!
帰りも別ルートでおばあちゃんちに向かいます。
バス2本乗り継いで峠越えな予感ヽ(´▽`)ノ
頑張ります(>▽<)d

さらば東北よ

旅立つ車はカルディナです。

と言うわけでとうとう東北から中部へ。
起床時間を1時間オーバーしたあたりで出鼻くじかれたのですが(誰のせいだ)快適ドライブへ。
今回の旅で何の役に立ってないウチですが、
最終日は長旅で溜まった疲れも有るだろうドライバーを楽させる為に、
ホテルで帰り道のルートを地図で追えるよう特訓し
(かなりちゃんとしたカンペ作ってもらった!)初助手席道案内へ。
自慢じゃないけど空間処理能力が本当に無い子なので地図もグルグル回します。
助手席としての藤枝はなかなかダメ子ちゃんでしたね(笑)
N「次の交差点どっち?」
藤「Σ(゜∀゜*)!!えっとえっと…あーでそーでこーだから…ブツブツワタワタ…右!」

藤「たいちょー!現在地が判りません!!」
S(後部座席)「貸してみ。………あー判った。
今ここでこっちに向かってるからここの交差点でこっちね」
↑このやり取りが一度や二度ではなく…席代わった方が早いぃヽ(T▽T)ノ
いや、負けないわ!!ドライバーさんは大変なんだから
助手席は昨晩1番寝て運転疲れの無いウチが頑張らなくちゃ!!
なんて息巻いてましたが結局東北マップの限界まで行って
後は看板頼りに高速乗るだけってとこで気が抜けたのか熟睡。
いつの間にか助手席のシートが倒され後部座席と運転席でやりとりしたらしく
起きた時には高速に乗っててしかも運転手代わってました(>△<;)
いつの間に!!
高速乗ってからは元気なものでしたよ(>▽<)d
ドライバーとお話しつつ運転疲れした運転手をマッサージしたり何
故かマッサージされたり(だから1番疲れてない)…。
ここでも語られる将来の話。
Nは色んな事に手を出してるけど
それもこれも自分がやりたい事の下積み期間が今な訳で…
つまり勉強してるんですな。その生き方にもやっぱり惹かれて…。
いやいや、まずは色んな負債を返すところからよ!とやっぱり意気込む。

行きは星が綺麗でしたが帰りは月が綺麗でした。


と締めたいところですがウチのダメさ以外でも
様々なサプライズハプニングが有ったので記しておきます(笑)

逆走。

東北入り3日目の話。
仙台の七夕祭を見る為にとにかく南下。
下道で頑張る頑張る。

結論から言えば一日のほとんどはドライブだったのですが無駄に楽しかったです(>_<)o
写メ日記に写真UPしましたが山を中心に景色を堪能してました。
まぁ藤枝は免許未取得なので堪能するしかやる事もなく。
(地図も見れないし道筋も任せきりだったから助手席にすら乗らない)

とにかく広い田んぼ。
熊本の時は水田に山々が映ってるのがとても綺麗だと思いましたが、
ここらへんが水田だったらすんごく綺麗に空が映りそうです。

あとは岩手山に姫神山。
岩手さんが右手に雄々しくそびえ立ってるかと思いきや
左手には本当に美人さんな姫神山。
姫神山は斜面が本当に美しくて姫と呼びたくなる気持ちがよく判りました。

あとトトロが住んでそうなとこが5つ位有りました(笑)

お昼に盛岡に寄って冷麺食べてきました。
韓国料理がルーツなのかな?
「別辛」って言って中に入ってるキムチを入れずに
別の皿に乗せてきてくれるのがあったのでそれにして食べました(^ω^)
美味しかった~(>_<)o
大胆にスイカが入ってるのにはオドロキですがf(^-^;)
ちなみにウチのキムチはどう転んでも要らないので殿方二人の前に避けといたら
同期Sが全部自分の冷麺にぶち込んで(半分は彼自身の意思に非ず)
注文したのは中辛なのに特辛とかになってましたf(^-^;)
おバカさん☆(誰のせいだ)

盛岡でもご当地キティを4つ程貪り買いました♪

仙台に着いた頃には日も落ちてて七夕祭終わっちゃうよぅって感じでした(>△<;)
今回の宿シティホテルを探して取り敢えずチェックインして
荷物ぶち込んで七夕祭にダッシュの予定が
駐車場が満車で近くのコインパーキング紹介されたけどそれも満車…
駐車場探しに手間取る一方、
チェックインも受付の人間の対応が下手過ぎて時間掛かる掛かる…
部屋は狭くて泣きそうでした。お風呂もとにかく狭い。
殿方二人はセミダブル、ウチはシングルだったのですが
ベッドの大きさが一緒で枕と用意された寝間着やらの数が違うだけでした(-人-)
寝間着はブティックホテルかよ!って言いたくなるようにベッドの上に並べて置いてあって…
殿方二人なのにねと凹む二人(笑)
ちなみにその寝間着メチャクチャ薄くてしかも下がゆるゆるで
少し気を抜くと内股見えますから!
なんてノリだったので全然ダメでしたよ(′`;)
藤枝は下に持ってきたハーパンを穿き、
のっぽのSは普通でも太腿曝してたので自分が持ってきたのに着替えてました(笑)

仙台の七夕祭は取り敢えず会場に着いて少ししたら蛍の光が流れ出して
飾りを皆が下ろし始めちゃったので全部を堪能し切れた訳じゃないのですが、
それでも飾りが綺麗でした(^ω^)
ってか全部お手製なんですよね(>_<)oすごいすごい!
藤枝は一宮の七夕祭が自分が知り得る1番すごいものだったので
感激でした(>_<)o

夜は今回の旅で1番高いのに1番ダメなシティホテルにやけ酒。
青森でもそうだったのですが1番運転したドライバーNと
1番何もしてないウチがベロベロ酔って二番目に疲れてるはずのSが
介抱と言う不思議な図…。
ホテルではリラクゼーション習得中なNに何故かマッサージしてもらう藤枝。
だから1番疲れてないって(笑)
でも座りっぱで大変だったのでかなり楽になりましたよ。

その日の夜は結局大変なご迷惑をおかけした事しかしてないようです…ヽ(T▽T)ノ
でも楽しかったんだよー(←飲み癖悪い)

そんな一日でした。

更に北へ。

と言うわけで東北上陸2日目は青森へ。
目指すはねぶた祭です(^ω^)

最終日は昼からパレードで
夜に海上運航(海に船浮かべてねぶた乗せてパレード)と花火大会です♪

昼のパレードの開始は13時!
ギリギリでしたがどうにか間に合い。
ってか見た場所が場所だったので全然余裕でした♪

昼間見ると細かい作りや色合いが見れました。
ぽけーっと見上げてました。
賞とか有るけど甲乙つけがたいだろうこれはって感じでした。

昼のパレードから夜まで時間が空いたので近くにあった三内丸山遺跡を見学しました。
ドライバーの先輩Nが縄文時代にも詳しくてガイドさんやってくれましたよ♪
有難う、いつでもタクシーの運転手になれるよ!
遺跡もすごかったです。
ちょこちょこ写メ日記に載せたから詳細はそちらへ。

それからまたねぶた祭の会場へ。
行った時には人だらけで全然見えなかったんですが
頼もしい殿方達のエスコートで無事穴場をゲット(>▽<)d
海を走るねぶたを堪能しました~♪
光を入れるとやっぱり受賞したねぶたはスゴイ!
と思わせるものばかりでした。
すごかったや。
船にはお囃子も積んでたので近付いてくると
太鼓がドンドコ聞こえてきてワクワク((o(^-^)o))

会場運航を堪能してからは花火です。
同時に打ち上げてる限りではそこまですごくなかったし
オマケだから大した事無いだろうと思ってましたが…
なめてました(>△<;)
すげぇ!!
そこらの花火大会よりも全然すごいです(>_<)o
海から空にかけてのだだっ広さに広がる花火だけでもすごいのですが
花火を打ち上げる順番だとかがすごく緻密に計算されてる感じで
ただただ圧巻でした。
これでもか!!って位のスターマインを見せられて、
それだけでお腹いっぱいなのにそのスターマインを軽々越えて
更に上でドダンと咲く花火。
まだ上がるのか!?と見上げて口ぽかんと開けてました。
咲き終わってから枝垂れる花火はすんごい上で咲いたくせに
下まで落ちてきて海に掛かる…その様もただただ素敵でした。
ちなみに青森はニコちゃんマークだけでなくウサギ花火も上がりましたよ(笑)
あとよく判らないけど何かの形になったのもいくつか。
もうフィナーレでもおかしくないんじゃない?って思う位すごいのばかりで感動でした。
個人的お気に入りは下からシュコォォォーと逆三角に吹き出す花火の真上に普通の花火が咲いて、
高さも綺麗にあってて花束みたいでした(>_<)o
先輩Nは生け花だと豪語してましたがウチは花束派。
上がる位置、高さ、タイミングがとにかく綺麗で上がる花火も
すごいのばっかで(ただの色の無い普通の花火一発でも魅せられるの)
すごかったです(>_<)o

帰りは人の波の中コンビニに入り込んでご当地キティ購入しました(>▽<)d
キティは岩手で鹿踊りキティが買えなかったのが悔やまれるばかり。
盛岡か仙台にも無いか見てみます(>_<)o


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne