忍者ブログ
気まぐれblogです。 気づいたら一気に更新されることも…
カウンター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
藤枝
性別:
女性
職業:
サービス業
趣味:
音楽鑑賞、音楽演奏
自己紹介:
マイペースで気分屋
社会人4年目突入!
今年の目標も懲りずに
自立と貯蓄です
最新CM
無題(返信済)
(09/03)
(05/01)
いざ岐阜へ(返信済)
(04/02)
皆既日食(返信済)
(07/24)
無題(返信済)
(11/08)
アクセス解析
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

長野と栂池と発表会

去年はへぃへぃと普通に行けた合宿が
今年はとっても苦労しました。
まぁ仕方ないけど。
こういう時にこういう職は苦労する(′`;)

でも多分躍起になって行きたいって思うのも
今年だけだろうし。
って言うと冷たいかな?
でも1番思い入れが有るんだもの。


キャミ以外で行くつもりはなく(翌日仕事だし)
インター合流(o'∀'o)
久しぶりに見たあしかもいしかずもきゃにーも
相変わらずだった~

初めて行く国宝の城内部。
松本城…月見櫓で酒飲みたかったです(>_<)

久々の栂池。
鐘の鳴る丘とかには行かなかったけど
パークが懐かし過ぎでした(>_<)

温泉にも入らずきゃにーと見た花火。
綺麗だったなぁ。

発表会後にも関わらず闇練に勤しむ1、2回生。
すげぇよ、マジで。
一人だけ見そびれた子が居るからまた見たいな。


何か語りたい子も居たけど
踊り教え続けました。

車の中で寝たのはさすがに寒かったけど
まぁ翌日の為に。

翌日は相方に運転任せてひたすら爆睡。
それでも仕事は眠気に襲われましたよ(-_ゞ)
立ち仕事で眠いってよっぽどだな(笑)

翌日はOPENから通し。
頑張った、自分!!

今月前半はシフト温いから後半頑張らなくちゃ(>_<)

夏合宿発表会を見て、
ひたすら羨ましかったです。
うん、もう一回学生やりたい。
もう一回音舞漬けになりたい。

好きな事を好きなように出来る今を大切にしてくだされ。
悔いの無きよう。

取り敢えず悔いのないように
今期は関わっていきたいと思いました(o'∀'o)

天女と古代神は特にね(>_<)v

発表会や活動に、この調子で行けるとは思わないけど
1回でも多く参加したいです(>_<)

休みを勝ち取れ(>▽<)d
PR

感謝(-人-)

9月1日(土)は大学時代所属してたサークルの
夏合宿発表会。
休みが欲しくてスケジュール集め頑張ってみたけど
何だこの偏りシフトは!?
なんて有様で…
スケジュール調節も上手く出来ずに居て
取り敢えずかき集めるだけかき集めて
打ち込んで店長に提出。

業務連絡にこっそり
「おやすみいただけると有り難いです」と
控え目且きちんと主張。
もう後は店長に全てを任せてBBQ!!

久し振りの春日井店メンツと
まったりしてきました(^ω^)
落ち着く( ̄▽ ̄)
働きもせずにガッツリ食べましたね( ̄ー+ ̄)d
天気は完全に悪天候でしたが
真っ直ぐに降る雨と雷の鳴る中で
ワイワイ食べるのも良いですね。
ってかワイワイ食べられれば良いです(極論)

そして半分賭け事気分で
お店に行ってスケジュール確認…。

公休(>▽<)d

神様仏様店長様有難うございますm(__)m

ってなわけで行ってきます長野!
行ってきます栂池!!

にしても睡眠時間3時間未満で
長野まで運転して夜飲んで
翌朝帰って17時からシフトとかって
可能なんですかね…?ヽ(T▽T)ノ

まだまだ若いなぁ、ウチも。

Be pirates!!

と言うわけで、

~この夏、海賊になれ~

の看板通りに海賊になりに
夢の国に行ってまいりましたよ(>▽<)d

むし暑くて人多くて…

海賊とスペースマウンテンさえクリア出来れば良いやって事で
のんびりまったり行ってきました(>_<)

相方が誕生日の翌日インパなんて
偶然とはいえ超羨ましい境遇。
ウチも存分にあやかってきました☆

にしても
海賊になろうと思って
ミッキーの耳付きバンダナを買う予定が
品切れ…(T-T)

似合うか判らないけど
自己満足の為にジャック船長のバンダナ購入。
身につけて海賊気分です♪

カリブの海賊横のお店で
お土産を買おうと行ったら
お店に入るにも列を成してる…
カリブの海賊は中で病人が出て入場規制。
どこもかしこも大変だぁと思ったら
どこからともなく黄色い声が…

キャプテン・ジャック・スパロウ登場!!

颯爽とアトラクション内の中へ。
中ではライブが始まるかのような歓声!!
アトラクションが止まっちゃったからサービスかぁ
所詮関われないよなぁ。
ショーより近くで見れただけ満足満足。
とお店の列に並んでいたらば…
アトラクション2階のテラスから船長登場!!
店の列のみんなにも手を振ってくれました(>_<)v
店の列の人達は一斉に列から外れて写真をパシパシ。
ウチは相方に任せて列をスイスイ進みつつ船長鑑賞♪
そしたらジャック船長が
「OH!」
と自分のこめかみをトントンと叩いて
ウチの方を指さして
親指を「GOOD」と立ててきました。
最初誰に対して何をやってるか判らなくて
周りを見たら…
ウチしかバンダナ巻いてる人居ない…!!
「お揃い!」と言ってピース返しました(//▽//)
いじられるなんて…
これだけでもう幸せで卒倒しそうでした…

ミッキーとも写真撮れたし
海賊になってジャック船長にもからんで貰えたし…
もうやり残した事もなし!!


夜のイベントは2回ともシンデレラ城前で鑑賞!
火と水を軽々操る船長の格好良さに
言葉通りメロメロでした(//▽//)


割と強行スケジュールだったんですが
行って良かった、行けて良かった(>_<)

次はハロウィンだ!!

仕事の話

通し×2、遅番×2の4連勤中。
通し×2は店長や長年のトレーナーの子が居なくて
一人で店を回さねばならず
まだまだ力量不足なウチには大変でした(T^T)q

店的にはお盆は16日までなので
17日はあまり売れない予定での予算組みと人員配置。
ところが世間はまだまだお盆だったらしく
売上は予算+7万に対して
人員は親の危篤やら体調不良やらで2人休み。
明らかに回らないお店。

ウチにどうしろと…!?ヽ(T▽T)ノ

でも余りの込みっぷりにお客さんも諦めてくれてるのか
クレームは無かったです。良かった(^ω^)

遅番だった昨日に嫌ぁなクレームが。
「サンド頼んだら今作ってるって言うから他の食べてて
待ってたけどいつまで経っても来ない。
実際作ってないんだよね?
他の全部食べちゃったから商品はもう要らないけど
お金は払っちゃったじゃん。
どうしてくれる?」
とレシートを見せながら言ってくるお客さん。
サンドの渡しそびれはバイトの子がやらかしたんだけど…
どうして「まだ来ないの?」って言えないんだろ…
明らかにこっちのミスだけど…
金返せって魂胆が見え見えで欝陶しいと店長キレてましたf(^-^;)
確かに謝罪しても今すぐ商品出せるって言っても
否定的だし。
サンド代だけ返すなんて処理出来ないから
セットの金丸々返すって言うと
逆に「それはおかしくない?」だし。
結局セットのお金丸々押し付けてやりました。

勿論お店側に明らかに非が有るし
お金を貰って商品を渡す事が前提な信頼関係だけど
こっちも人間なんだから…
勿論ミスなんて無いのが前提だけど
起こってしまったミスに対してのリアクションで
人間の嫌な部分が見える仕事だとつくづく思います。
まぁどの仕事も他人と関わるから大差は無いと思いますが。

店長が2連休の間店を任されていて
何か小さな事を色々やらかしてて
大きな事を気付かない内にやらかしてそうで
物凄い怖くて店行きたくない店長に会いたくないと
げんなり出勤しましたが
特に大きなやらかしも無くて良かったです(^ω^)

店長が居るとみんなの気が引き締まるのが判るし。
ウチはまだまだ嘗められてるのでねε=(~ヘ~;)
早く一人前にならなきゃな( ̄~ ̄)

日々精進です。

最近

ホタルノヒカリと花ざかりの君たちへ
見てます。

両方とも役者目当てなのですが(o'∀'o)
加藤さんと城田さん(>▽<)d
共通点は判る人には判る。

加藤さんはヘタれた役でも
たまに見える声のセクシィさが隠せてないのが
タマラナイ…( ̄¬ ̄)
「どんどんいくぜ、雌ネコども」の
威厳は一体何処へ!?(笑)
あーCD本気で買おうかな…(>△<;)

城たんはカタブツキャラやってるけど
彼の本性が垣間見えるのが
タマラナイ…!!
海の家の話で
「ボブちゃぁぁぁん!!」と叫ぶ彼を見て
咄嗟に「出た!」と思った(笑)

花君はすごい役者のアドリブっぷりが前面に出てると言うか
好きにやってる感が楽しいです。
逆にシリアスシーンが漫画以上にときめかない…

ドラマを見てると
メチャクチャ中津を応援したくなります(笑)


そして最近PSP同梱FF7CCが欲しくて
たまらないです…
予約は何処もいっぱいで…
コンビニを虱潰しに当たるしか…ヽ(T▽T)ノ
頑張るぞー(>_<)


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne